dekiruko-sanのブログ

文系人間は果たしてエンジニアになれるのか。

自分はこのままで良いのか・・?プログラマーへの道

 

◇2023年夏

 

ライブラリ管理のチームに参画して半年ほど。

 

リリースの手順やその他の業務についても経験を積み、

一通り問題なく出来るようになった頃。

 

慣れもあって、作業スピードも以前とは比べ物にならないくらい早くなったし、

頼りにしていただけることもしばしば。

 

有給取得の日程を相談した時に、

初めの頃は「いつでも大丈夫です」と言われていたけど

(出来ることが少ないからいなくても大した穴にならない。)

 

「いや、その日はいてほしい!」と言われるようになったのが

地味に嬉しかったですね。笑

 

「必要とされるレベルになれてる!良かった!」って。笑

 

自分の成長度合いとかスキルって、目に見えづらいから

こういう言葉一つで私の場合は

「あ、成長できてる。」って実感出来たりするんですよね。

 

自分のスキルも、ゲームみたいに数値化出来るといいんですけどね。

 

レベル〇〇、次のレベルまでに必要な経験値は〇〇!みたいな。



 

ただ、参画したての頃って、わからないことが多すぎて

毎日が学びと成長の連続って感じだと思うのですが、

半年も経てば、毎日同じ作業の繰り返しで正直飽きてきてしまうんですよね。

 

振られたタスクを消費しているだけじゃ面白くないですし。

 

そこで、私が始めたのが

「効率化」でした。

 

元々めんどくさがりなので、

単純作業の繰り返しとかをするのがすごく嫌だったんですよね。

 

当時の状況としては、

毎日やらないといけないのに、作業量が多くて面倒、とか

作業自体は簡単だけど量が多いから時間が取られる、みたいな作業がちらほらあったんですよ。

 

で、飴ちゃん作戦で仲良くなった(と思っている)メンバーに

「これって必要ですか?」とか

「これ、こうなったら便利ですか?」

みたいなヒアリングをして、いかに作業量を少なく

また自動化することでいかにヒューマンエラーを失くせるか、を考えたのです!!

 

 

みんなのために!✨みたいな部分ももちろんありましたが、

半分は自分が楽したいからツール作っちゃお、みたいな感じでした(^^)

 

 

めんどくさがり屋のほうが、

業務って効率的に進んだりするんですよ。

 

 

ツールと言っても、そんなに知識もスキルも無いので

簡単なマクロしか作れなかったですが、

それでも今まで手作業でちまちましてた作業が省けるので

結構楽になりました!

 

VBAの知識は無かったのでネットで調べつつでしたが、

簡単なものだとしても、

自分でプログラムを書いている=プログラミングが出来ている

というのが楽しかったです(´▽`)

 

そしてVBAの知識もついたし、

この時期にやっていたことが次の案件(詳しくは後日)に繋がったので良かったです。

 

みんなに感謝されつつ自分のスキルも上がっちゃうという

非常に充実した期間でした。笑

 

もし、毎日の業務が退屈だな~なんて感じている人がいたら、

一歩踏み込んだ業務をやってみるのも良いかもしれないですね('ω')!

 

 

今日も読んでくれてありがと~(^^)/

---------------------------------------------***---

▼ランキングに参加してます。
良ければポチっと('ω')

 

-----***-------------------------------------------

 



 

 

成長の秘訣とは?日々の行動について。

あけましておめでとうございます。

 

この記事を書いているのは2024年2月6日ですが、

ブログの中ではやっと2023年になりました。

 

なんと1年遅れというすさまじいタイムラグでブログを綴っております。

 

皆様気長にお付き合いくださいませ・・

 

 

◇2023年1月

 

案件参画から2ヶ月。

 

なんと、

新規参画者の教育担当を任されてしまいました。

 

嘘でしょ・・・

 

自分の理解度も微妙な部分があるのに、

教育担当だなんて・・・!

 

嫌だぁぁぁぁあ!!

 

 

 

しかもね、ほんと、

私がこんなことを言える立場ではないのですが、

この新規参画者の方がなかなかの曲者だったんですよ・・・

 

当時私たちは、連絡ツールとしてTeamsを使用していたのですが、


メンションつけてチャット飛ばしているのに全然確認してくれない、とか。

 

やっておいてと言ったのにやってくれない、

朝会の裏で全く急ぎではない作業をしていた挙句、

その日のタスクを把握できない、とか。

 

 

うーーーーん これは困った。。。

 

社会人としての基礎を教育しろってことだったのかな?

 

 

他にも気になる点はいくつかあるのですが、

ここで挙げるのはやめておきます。笑

 

 

ただ、教育係をして改めて、

受け身でいつづけるのは良くないな、と痛感しました。

 

 

例えば、わからないことがあった時、あなたはどう行動しますか?

 

①誰かが教えてくれるのを待つ。

これは思考停止の最悪パターンだと思っています。

わからないことを放置してしまうので、

それに関連する他の個所もわからないという負のループに陥ります。

結果、全体的にわからないという状態になりそう。

 

②わからないことをひたすら調べ続けるも答えにたどり着かない。

これは、何もしないよりもマシかもしれませんが、時間の無駄です。

プライベートの時間ならどう行動しようが自由ですが、

業務時間内である以上は、

ある程度調べてもわからないのであれば諦めて誰かに聞いてください。

 

で、私なりにベストだと思っているのは、

③自分で調べてみて、それでもわからなかったら誰かに聞く、です。

 

わからないからと言ってすぐに答えを求める人もいますが、

それだと自分の頭にインプットはされないでしょうから、

ある程度は自分で調べるべきだと思うのです。

 

簡単に得た答えは簡単に頭から抜け落ちます。

 

 

上記は1つの例えですが、

答えをもらうまでぼーっと待っているような受動的な行動だけではなく、

能動的に何かをすることが大切だなと、改めて感じました。

 

自分の頭で考えたことって、あっていても間違っていたとしても

結構頭に残っていたりしますよね。

 

私から見て、仕事が出来る人は

調べるスキルが高い人が多いと感じます。

 

最初はね、わからないことがわからないみたいな状態になるかもしれないけど

わからないなりに調べてみることって大事ですよね。

 

私もこれを実践出来ているかというと怪しい部分があると思うので、

反面教師にしつつ、自分が成長するための要素として取り入れていこうと思います(^^)


めざせ思考力ハイレベル!

 

今日も読んでくれてありがと~(^^)/

---------------------------------------------***---

▼ランキングに参加してます。
良ければポチっと('ω')

 

-----***-------------------------------------------

構築すべきは人間関係!大阪のおばちゃん流飴ちゃん作戦


◇2022年12月

 

新しい案件に参画して1か月か経ちました。

 

ここでLIB管理のメンバーを軽く紹介すると、

リーダーのMさん

サブリーダーのHさん

ロングヘア-が印象的なTさん

私より1か月先に参画していたSさん がいます。

 

そこに統括リーダー的なポジションのS川さんがたまに加わる感じ。

 

リーダー等の役職が着くと、打ち合わせや会議がぎゅうぎゅう詰めで

1日の大半がイヤホンをして過ごすみたいなことになっちゃってます。

 

"念のため"出席しておく、とか

1時間のうち関係あるのは5分だけだったとか、

もうちょっとどうにかできないものですかね?

 

最初の1か月は、レクチャー期間。

リリースすべきものの種類が4種類あるので、

手順や準備・事後作業の内容を教えていただきます。

 

リリースは、1時間という決まった枠の中で行わなければならないため、

慣れないうちは時間ギリギリになってしまうこともしばしば。

 

操作を主導で行う作業者と、

ダブルチェックを行う再鑑者の2人ペアで行うのがルールなのですが、

慣れてくると、気の緩みからケアレスミスなんかも発生します。

 

気づかないとリリースが失敗したり、エラーが出てしまったりと

なかなか慎重な作業が必要になるお仕事です。

 

それに加えて、リリース以外の業務(どのチームがどの検証面を使用しているかの管理や、GitHubでのチームごとのブランチ管理等)についても教えていただきました。

 

GitHubやブランチについてよくわからない人は調べてみてね('ω')

 

そして、参画当初は鉄仮面だと思っていたメンバーたちは

この頃には鉄の仮面を脱ぎ捨てて、

愉快な仲間たちとまではいかずとも気兼ねなく話かけられる関係にはなっておりました。

 

こうなるために私が行ったこと。

 

 

それが、

飴ちゃん作戦です。

 

 

よく大阪のおばちゃんたちが「飴ちゃんいるか~?」と言いつつ

ポッケから取り出した飴をくれたりするものですが、

あれをパクりました。

 

甘いものもらって嫌な思いする人はいません。

 

個包装のお菓子なんかを持っておくと、

仕事で使い込んだ脳を癒すべく

甘いものを求めた人間たちにはとっても効果的。

 

そして、同じ釜の飯を食ったなんちゃらとも言いますが、

同じ袋の飴ちゃんを食べた者は、

すべからく仲間となるのです!!!

 

とまぁ、大げさに書きましたが、

普通に飴をおすそ分けしただけなのです。

 

大体が何か食べつつ仕事してたりしますからね、私。

 

ただ、こういう所から会話って始まったりするんですよね。

 

「これ、お土産で貰った飴なんですけど、食べますー?」から始まって、

「え~ どこのお土産なんですか?」

「韓国です~!韓国ドラマでよく出てくる飴らしくて!」

といった具合に。

 

やっぱり、ずーーーーっと集中し続けるのは難しいですし、

休憩がてら甘いものを食べながら雑談をする。

 

そういうのって、人間関係を円滑にするためには大事なことだと思うんですよ。

 

あの人、普段はクールだけどあんこ大好きらしいよ、とか

いつも完璧な人が実はめちゃくちゃ関西弁、とか。

 

仕事の会話しかしない相手よりも、

ちょっとでも雑談した相手のほうが質問しやすかったり

物事を頼みやすくなったリするじゃないですか。

 

ひたすら真面目に業務に取り組むのも大事ですが、

適度な息抜きや、自分が働きやすい環境作りも大事。

 

仕事で10時間一緒にいるよりも、

休憩で喋る数分間のほうが絶対に仲良くなれますもん。

 

少なくとも私はそう思っています(^^)

 

もし職場の人間関係に不安を感じている人がいたら、

甘いものをおすそ分けしつつ世間話をしてみてください。

 

何かが変わるかもしれません(´▽`)

 

 

今日も読んでくれてありがと~(^^)/

---------------------------------------------***---

▼ランキングに参加してます。
良ければポチっと('ω')

 

-----***-------------------------------------------

 

 

同僚は鉄仮面!ショートカットキーを使いこなす若者たち

 

 

◇2022年11月

 

11月から新しい案件に参画します。

 

9月末にヘルプデスクの案件を終えてから、

実は1か月だけ自社の仕事をしていたのですが、

これについてはまた今度書くことにします('ω')

 

新しい案件について、

案件名としては「LIB管理」とのことですが、

正直「LIB管理とはなんぞや・・」状態です。

 

着任してよくよく聞いた結果、

「開発者たちが作成したソースコードをリリースする」

チームへの所属とのことでした。

 

 

つまり、

 

 

開発者さんがバグ修正や機能追加のためにコードを書く

    ↓

それを検証面へリリースして動作確認

    ↓

問題なければ本番環境へリリース

 

の赤字部分が主な業務内容とのことでした。

 

 

いきなり一般ユーザーさんが見ているサイト(本番環境)へ変更をかけてしまうと

不具合が起きてしまったときに大変なので

検証環境という本番環境に似せて作った環境でまずテストをするんですね~。

 

詳しくはお伝えできませんが、

今回の案件(N社とする)ではたくさんのシステムを扱っており

それぞれのシステムで改修した内容を各チームが自由にリリースしてしまうと

問題が起こってしまう可能性があるので、

リリースについてはリリースの専門チームを作ってそこで他の環境やリリースのタイミング等の兼ね合いを考えて一括管理するというものらしい。

 

リリースする内容についても種類がいくつかあり、

種類が違えばリリースの手順も全く違ってくるので

これを把握するのが最初はとっても大変でした( ノД`)!

 

そして何より衝撃だったのが、

タイトルにもなっております通り、

 

チームメンバーがみんな鉄仮面。

 

 

なんとも失礼な言いぐさですね。

 

 

でも、本当にそう思ったんです。

 

みんなパソコンに向かって一心不乱にパチパチカタカタ!

 

オンラインミーティングをしていると思えば、

参加してるメンバーみんな同じテーブルにいる、みたいなこともあり、

「なんなの!みんな仲悪いの!?隣にいるんだから直接話せばよくない!!?」

なんて思っていました。

 

前の案件が、「今日の晩御飯なんですか~?」なんて会話をしていたほど

ほっこり案件だったので、ギャップが大きすぎて戸惑いましたね。

 

それに、4人いるメンバーのうち3人はどう見ても20代前半にも関わらず、

ショートカットキーを使いこなし

爆速で仕事をこなしていく精鋭たちに見えました。

 

慣れてしまえばそんなこともなかったんですけど、

初めのうちは自分がまだ業務内容わかってないこともあって

みんな難しそうなことやってるように見えるんですよね。笑

 

まぁ、実際ここのチームの人たちは新卒3年目とかにも関わらず

ものすごく仕事が出来る人達であったことは確かなのですが(^^)

 

初日から

「やばい、ものすごくエリートの中に放り込まれてしまった・・!」

と焦ったのを覚えています。笑

 

 

参画初日は貸与されたPCのセットアップに1日を費やすことになるのですが、

実施するべき内容はマニュアルに書いてあるので、

どうしてもわからないことがない限りは質問することもなく、

特に会話の無いまま1日が終わりました。。笑

 

まぁ、初日はこんなもんか。

 

どうやってみんなと仲良くなろうかなぁ。笑

 

 

今日も読んでくれてありがと~(^^)/

---------------------------------------------***---

▼ランキングに参加してます。
良ければポチっと('ω')

 

-----***-------------------------------------------

 

 

ブログ再開!基本情報技術者試験合格後の新たなステップアップ

お久しぶりです!

基本情報技術者試験に合格した後の部分から、

すっかりブログが停止しておりました!

 

今日からまたちまちま綴っていこうと思いますので、

よろしくおねがいします(^^)/

 

◇2022年5月

 

さて、基本情報技術者試験も無事に合格し、

完全に気の抜けた日々を過ごしております!

 

通勤時間の電車で問題集を解かなくて良い!

隙間時間に問題集を解かなくて良い!

勉強しなきゃ!のプレッシャーに耐えなくて良い!

 

 

なんて素敵な毎日!!



 

かつての自分はこんなに開放的な日々を過ごしていたのか!

なんて思いつつ、まったりまったりしておりました。

 

基本情報を受けた人はそのままの流れで応用情報にチャレンジする人も多いようですが、

私はとりあえずは一時休戦ということで応用情報への挑戦はまたの機会にとどめておきます。

 

そんなこんなで、ヘルプデスクでユーザーさんの故障だのシステムトラブルだのに対応しつつ、

あっという間に秋になりました。

 

手が空いた時間には軽く調べものをしたり勉強したりはしてましたが、

目標を失った今、かつての集中力はどこへやら・・・

 

私の最終的な目標は、

システムエンジニアになることです。

 

このままパソコン分解していてもそこには到底たどり着けない。

 

ということで、

案件切替です。

 

私たちSESというのは、簡単に言えば

Aという会社の社員でありながらB社から依頼を受けてB社の社員としてC社に常駐する

みたいな働き方をしています。

 

常駐するC社には、もちろんC社の正社員(プロパー)さんがいるわけですが、

それに対して私たち外部の人間のことをBP(ビジネスパートナー)と呼びます。

 

だいたい、プロパーさん+BPで一つのチームが出来ていたりします。

(もちろんBPのみで構成される場合もあると思う。)

 

3か月程度の括りで契約が更新されるのが一般的なようで、

このタイミングで更新するかどうか判断されるのです。

 

「ミスばっかしてたから更新されなくて仕事無くなっちゃったよ~」

みたいなことが起こり得るのです。

 

派遣社員契約社員と似てますね。

 

案件側から、この人は更新できない。。。と判断されればそれまでですし、

逆を言えばこちらからももうこの案件いいや~と思えば

更新しない旨をお伝え出来るのです。

 

 

今回私は、

「少しでも開発案件に近いもの」を条件に自社の営業さんに案件を探してもらい、

次なるステップへ移ろう!と移行を決めたのです!

 

 

ヘルプデスクとしては約1年間働きました。

 

PCの構造やシステム関連、IT基礎知識などを学べる機会が多く、

IT超ど級の初心者レベルだった私にとって、

1発目でこの案件に入れたのはかなり良かったと思っています。

 

3人しかいない部署でしたが、

同部署のお二人(お父さんとお母さんみたい)が良い人過ぎて

送別会をしてくださった帰り道には泣きそうになりました(´;ω;`)

 

他部署にも知り合い出来たし、飲みにつれてってもらったし、

職場の人間関係大当たりだったな・・・

 

本当にありがたい(´;ω;`)

 

ここで学んだことを忘れずに、

少しずつでもステップアップすることを誓って

11月からは新案件へ参画します!

 

次回、

「同僚は鉄仮面!ショートカットキーを使いこなす若者たち」です!

 

 

今日も読んでくれてありがと~(^^)/

---------------------------------------------***---

▼ランキングに参加してます。
良ければポチっと('ω')

 

-----***-------------------------------------------

 

基本情報技術者試験 -参考にした情報まとめ-

2023年4月から、

基本情報技術者試験の試験制度が大きく変わったようです。

 

年2回だった受験回数から、随時申し込みが出来るようになりました。

 

午前試験・午後試験も、

科目A試験科目B試験と名前を変え、

問題数、解答時間ともに大幅変更となっています。

 

<新制度>

科目A試験     科目B試験

試験時間:90分     試験時間:100分
出題数:60問      出題数:20問

 

問題数が少なくなって、

旧制度と比べると時間もかなり短くなってますね。

※旧制度はどちらも150分。

 

科目A試験については、今までの午前試験と大きな変化はなく、

科目B試験は情報セキュリティアルゴリズムを中心とした問題に変化するようです。

 

やはり、避けては通れぬアルゴリズムですね~

 

制度は変わりましたが、

主たる勉強方法などは参考にしていただける部分もあるかと思いますので、

私が実際に使用して良かったコンテンツを紹介します!

 

<参考書編>

 

令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室

必要度:★★★★★

午前試験対策の参考書が絶対に買うべき。

キタミ式と首位を争うほどに人気の参考書です。

漫画っぽいのが良ければキタミ式

もうちょっとかっちりしてるのが良ければ栢木先生をお勧めします。

 

本屋さんでぱらっと読んでみて、しっくりくる方を買ってください。

 

アルゴリズム対策 必要度:★★★☆☆

アルゴリズムがさっぱりだった私は、別で参考書を購入しました。

午後問については、各分野で参考書が出ているので、苦手だと感じたものについては購入すべきかと思います。

この本は、基本のアルゴリズムから学ぶのにはピッタリでしたが、

最初のほうは簡単な言葉を使用しすぎるが故にわかりづらい部分もあったかも・・・

 

表計算対策 必要度:★★☆☆☆

表計算は、基本的な構文はエクセルの数式とほぼ同じですので、

普段からエクセルやマクロを触っている人なら

参考書無しでも対策出来るかもしれません。

疑似言語という特有の言語の読み方と、相対が理解できるようになれば大丈夫。

 

■午後対策全般 

妹にもらったものなので、2020年のものでした。
全分野を広く浅く網羅していて、とっかかりにするのに良いです。

重要な部分だけを絞っているので、意外と役に立ちました。

データベースとかはこの1冊だけで対策出来ました。

 

<オンライン教材編>

■過去問道場 

www.fe-siken.com


過去32回分の過去問を無料で解けるサイトです。
これ無しで合格はできませんでした。ITパスポートの時にも使っていました。

自分の回答率や達成率などが記録できるので良いです。活用必須。
参考書だけではカバーされていない部分問題も数多くあるので、

過去問は必ず解いてください。

どのサイト見ても、「過去問道場で過去問やり込め」のコメントは見かけますし、
実際午前試験は全く同じ問題も出るので何度も繰り返し解いておくべきです。

私の場合は、再出題の可能性が高いと言われている

過去5年分をそれぞれ2回ずつは最低でも解きました。
プラス、間違えた問題の復讐と、理解が確実ではない問題の反復をし、

正答率80%~95%くらいを出せるようになるまでやった結果、本番も通りました。

掲示板で質問もできるので活用しましょう。

 

Youtube 「文系でもわかる! IT勉強会」 

その名の通り、文系でもわかる!がテーマなので解説がものすごく丁寧です。
ちょっと省略、とか「このくらいはさすがに知ってるよね?」的な部分が皆無です。
本当に1から10まで全部丁寧に解説してくれます。
私みたいに、IT初心者です。ソートのアルゴリズムなんて初めて触れました

みたいな人には本当におすすめ。
セキュリティやデータベースなど、基本情報に関するその他の授業もあります。
この人のおかげでアルゴリズム頑張れたといっても過言ではないくらいに助けられました。

 

 

Youtube「ITすきま教室」 

ITパスポートの時にメインで見ていました。
セキュリティや企業法務など幅広い範囲をサラッと3分程度の動画で解説してくれています。
アルゴリズム等の解説は無いので、マネジメント・ストラテジ系の動画を見るのが良いです。

 

Youtube「キノコード / プログラミング学習チャンネル」

SQL対策で見ました。
簡単シンプルに動きを教えてくれるのでわかりやすいです。

 

Youtube「だれでもエンジニア / 山浦清透」

こちらもSQL対策で見ました。
Udemyの講師の方がやっているチャンネルで

「小学生でもわかる!」がモットーらしい。

SQLはキノコードとこの2チャンネル見てれば大体解決します。

 

以上、参考にしていただければ幸いです。


これから受ける人がいれば頑張ってください!

 

 

今日も読んでくれてありがと~(^^)/

---------------------------------------------***---

▼ランキングに参加してます。
良ければポチっと('ω')

 

-----***-------------------------------------------

お受験チャレンジ -基本情報技術者編- 午後試験当日編

さて、ついに来ました。

 

基本情報技術者試験 午後試験当日です・・・

 

午後試験も、午前試験と同じく15時くらいから受験しました。

 

あ~ どうなるかな

頑張ったもん 合格したいなぁ

 

そんなことを考えつつ、会場に着き受付を済ませます。

 

ITパスポートの時からずっと同じ会場なので

今回ですでに3度目です。

 

もはや私のアナザースカイと呼べる場所かもしれません。

 

この日も、直前に参考書は見ません。

なんなら、会場に持っていくことすらしなかった気がします。

 

やるべきことはすべてやりました。

もう、どうなったとしてもそれが自分の実力です、と。

 

そしてついに、午後試験の開始です!

 

まずは、ざっと全体の問題に目を通します。

 

ふんふん。

 

 

ふんふん。

 

 

ふんふん。

 

 

これは・・・

夢でも見ているのでは・・・‼!?

 

 

割と得意だったデータベースは出題すらされていなかったものの、

勝負所のアルゴリズム表計算も、

過去問でやったような問題が出題されています!!!

 

しかも、私が得意なパターン、というか

きちんと理解して解けるほうのパターンが!!!

 

これはまさに‥!!!進〇ゼミ…!!

 

 

神様!!ありがとう!!!!

 

 

いや~

おかげさまで、時間よりも30分ほど残して解答が終了しました。

 

選択した問題のチェックはきちんとつけているか、

解答場所間違ってないか、など最後の最後まで確認し、

会場を出る頃にはこの結果!

 

 

刮目せよ!!

93.5点!!!!

 

やった!

やってやりました!!

 

うわぁぁぁぁあ~!!!



 

長かった・・!

しんどかった・・・!!

 

毎日毎日机に向かい、

週末には河野玄斗氏のYoutubeとともに10時間勉強したこともありました・・!

(集中力持たなくてケアレスミス連発するからおすすめしない。)

 

Netflixも封印し、友達の誘いも断り、

全てを捧げた4か月半!

 

早くこの毎日から解放されたい!!

早く試験終わってほしいけど受験怖い!!

な毎日がやっと幕を閉じました。

 

基本情報なんてそんなレベルで

みたいな人ももしかしたらいるかもですが、

私には結構難しかった。。。

 

ほんと、よく頑張ったよ自分…

 

 

すぐさま社長に報告し、お祝いの言葉をいただき、

友達と飲みに行ったお酒はめちゃくちゃおいしかったです。笑

 

長々と何回にも分けて綴ってきましたが、

ここで基本情報技術者試験編は終了です!

 

 

今日も読んでくれてありがと~(^^)/

---------------------------------------------***---

▼ランキングに参加してます。
良ければポチっと('ω')

 

-----***-------------------------------------------